2025年6月25日水曜日

未就園児対象 親子クラブ「親子で水遊び」ご案内


未就園の小さなお友だち!
幼稚園の大きなプールで水遊びをしませんか?
ぜひご参加ください。


お母さんと一緒にプールに入って、

ゆ~らゆ~ら気持ちよさそう!


お父さんの参加も大歓迎です!



  2025年 7月 2日(水)10:30~11:30(雨天中止)

  ※ 受付開始は 10:30~ です

  ※ プール入水時間は10:50~11:20頃の予定です。

  ※ 雨天の場合、プログラムの実施判断は9:00に幼稚園のブログにてお知らせします。ご不明な場合は幼稚園までお問い合わせください。 

 

  ★ 持ち物 : 子ども:水着(水遊び用オムツ可)、水泳帽、タオル、着替え

          保護者:水着(または濡れても良い服)、日よけの帽子、タオル、着替え

 

※ お子さまも保護者の方も一緒にプールに入ります。

※ 水質保全のため、日焼け止めクリームは使用できません。

ラッシュガードを着用するなどのご協力をお願いします。

 

★ 参加方法: 6月23日(月)10:00より、お電話または事務所窓口にて受付を開始します。(参加費無料)

        神戸YMCAちとせ幼稚園 TEL 078-732-3542

 

★ その他 : ・ 健康チェックをし、調子が悪いと思われるときは参加を控えてください。

チェック項目 検温・目の充血・目やに・化膿・下痢・嘔吐など  

    当日のキャンセルは10:00までにお電話ください。

    園には駐車場がありません。乗用車をご利用の際は高倉台周辺のコインパーキング

または、妙法寺駅周辺の駐車場をご利用頂き、近隣のス―パ-等の駐車場には駐車しないようにしてください。

 

2025年6月13日金曜日

年少組 あじさいを見に出かけました

 梅雨の間の晴れ間、年少組は幼稚園の裏にある

高倉台中公園へお散歩に出かけました。

お友だちと手をつないで歩いてうれしそう!



中公園に着くと、
「なんかお花あるー!」
「なんていうお花?」
「僕知ってる!あじさいっていうねん!」
と、あじさいに興味深々。


あじさいのお花に鼻を近づけてくんくん嗅いでみたり、
手で触ってみて「ふわふわ~!」と感触を楽しんだり、
この時期ならではの自然に触れて、心を動かしていた子どもたちです。


幼稚園に戻ると・・・
「あじさいいっぱいだったね!」
「お部屋にあじさい持ってきたかった~」
「じゃあつくったらいいよ!」
ということで・・

画用紙を使ってあじさい作りをしました。
「あじさいは小さい花がいっぱいなんだよ~」
はさみで小さいお花をチョキチョキ作って、台紙にのりで貼ります。


そして・・・

完成!!
お部屋にもすてきなあじさい畑が出来上がりました!


子どもたちと季節ならではの自然物を見たり触れたりしながら
心を動かして過ごしています。
神さま、たくさんの自然をありがとう。


2025年6月9日月曜日

YMCAちとせバザーが行われました

6月7日(土)YMCAちとせバザーが行われました。
今年度から園児の家族だけでなく、須磨YMCA学童保育の子どもたちとその家族、
卒園児バザーボランティアとその家族の方も参加してくださいました。

YMCAちとせ幼稚園に連なる子どもたちと家族の皆さんとともに
わいわいと楽しいバザーとなりました。




お友だちと一緒におにぎりやえびせんを食べたり、


わなげや、お菓子釣りゲームで遊んだりしています。




お楽しみコーナーでは、お家の方と一緒に
制作やおえかき、積み木など、
幼稚園のおもちゃでゆったり遊んでいました。



スーパーボールすくいは、
幼稚園の先生たちも力が入ります!


そして、6月6日がYMCA創立記念日ということで、
「YMCAのお誕生日をお祝いしよう~!」

「YMCAは何歳なんだろう?」
「ぞうさんが教えてくれるよ」
「幼稚園内に隠れたぞうさんをさがそう!」

なんと答えは、、
「1 8 1 さい!!!」「すごーい!」
「YMCAってこんなに歴史の長い団体なんですね」
そんなお声も保護者の方からいただきながら、一緒に楽しんでくださいました。


こちらは「YMCAバザーの木」
バザーに来たしるしに、指でスタンプを押して
大きな木を完成させよう!


みんなのスタンプが集まって、
大きな木ができました!


保護者の方、OBボランティアの方のご奉仕のおかげで、
たくさんの方とともにたのしいバザーのひと時を過ごすことができました。

来園くださった皆様もありがとうございました。

このバザーでの益金は、
「YMCA国際協力募金」
「災害支援」
「園児プログラム補助」
等に使われます。



2025年5月13日火曜日

2歳児「さくらんぼ」が始まりました!

2歳児「さくらんぼ」が5月より始まりました。

ワクワク、ドキドキしている子どもたちとお母さん方が
少しでも安心して園生活がスタートできるように、と願って、
「親子登園」の日を設けています。


「お母さんのお膝の上は、バスだよ」
「バスに乗って、出発~!」
お母さんと一緒に体を動かして遊んだり、、、


「電車!電車!」
「キリンさんも来たよ」「こんにちは」
お母さんがそばにいてくれると、
安心して新しい環境でも遊びはじめられました。




先生も交えてお母さん同士でコミュニケーションをとることで
お母さんたちも安心した表情です。


「どうぶつたいそう」をして
身体をたくさん動かして遊びました。
元気いっぱいです!




さて、次の週からは、
バスに乗って登園しました。
少しさみしい気持ちも抱きながら
幼稚園にやってきました。
でも、先生にだっこしてもらうと
涙もぴたっと止まりました!



好きなおもちゃも見つけたよ!
集中して上手に指を使っています!



「お水気持ちいいね~」
「つめたいね~」
ジャブジャブと水の感触を楽しみながら
心を解放して遊ぶお友だちもいました。


まだまだ寂しさを感じているお友だちもいますが、
お友だちや先生と一緒に心と体を動かして、
少しずつ安心して過ごせたらと願っています。




 

2025年4月30日水曜日

コーナー遊び

神戸YMCAちとせ幼稚園では、
『コーナー保育』を行っています。

『コーナー保育』とは、
各保育室に準備されている様々な遊びを、
子どもたちが自分の力で見つけ、選んで
遊ぶことが出来る時間です。

朝、登園したら、自分のしたい遊びを見つけて
コーナーへ出かけていきます。


〔塗り絵〕のコーナーです。
「一緒に塗ろう!」


〔ままごと〕コーナーです。
「赤ちゃん、着替えましょうね」
丁寧に服を着せてあげています。


〔積み木〕のコーナーです。
一生懸命、線路をつないでいきます。
「ながーくなってきたね」


いくつかのグループに分かれて
白木積み木を使って、何やら組み立てています。
何ができるかな?



時々〔体育館〕コーナーがオープンします。
4月、イースターにちなんで
たまご探しゲームが始まりました!
「体育館にたまごが隠れているんだって!?」
「見つけたよ!」


「ここにあるよ!」
「ほんとだ!」
イエスキリストが復活されたことをお祝いするイースター。
みんなで喜びを分かち合いながら過ごしました。


〔園庭〕コーナーです。
「やっほー!」
ログハウスの上から声が聞こえます。
屋根の上に登れたことが嬉しくて、
自信たっぷりのこの表情!


「さいしょはグー! ジャンケンポン!」
「勝った~!」
負けたほうがタイヤから降りてまた初めからです。



「お花さん、お水どうぞ」



「チューリップのお花、きれいね」


「ふぅ~~」とシャボン玉で遊んでいます。
風に乗ってふわふわ飛んでいきます。


さて、こちらは…
「山の上から水を流してみよう!」
「どうなるかな…?」
「川ができたー!!」
何度も繰り返し、水の流れを試していました。


こちらは…
「あ!ダンゴムシいた!」
「土の中から幼虫出てきたよ」
幼虫探しに夢中です。
小さな命と出会い、
大切に思ったり観察したりしています。



そして、コーナー遊びのあとは、
みんなで体操です。

この日は雨だったので体育館に集まりました。
元気いっぱい体を動かしました。



体操の後も、まだまだ遊ぼう!
玉入れ、よーいスタート!
たくさん入りました!



神戸YMCAちとせ幼稚園では
子どもたちが毎日、主体的に遊び、
クラスだけでなく他クラスや異年齢の友だちと交わり、
互いに刺激を受け合いながら遊べる環境を大切にしています。
その『時間』、『空間』、『仲間(ある時は一人)』を保障し、
見守りたいと思っています。




 

2025年2月26日水曜日

年中組園外保育「おらが山

           神戸YMCAちとせ幼稚園では、園外に遊びに行くこともあります。
             今回は年中組が先日に行った「おらが山」の様子をお伝えします。



幼稚園から少し歩くと、おらが山が見えてきました。「あのてっぺんまで登るぞ~!」
             子どもたちの気合は充分です!




お友だちと手を繋いてどんどん進みます。山道は坂になっていますが、
強い足を使って力強く登っていきます。



道中でも発見はいっぱい!
1年を通して何度も登ってきた子どもたちは、
「この前は木に葉っぱいっぱいついてたのにね~」「どんぐりもたくさんあったのに!」
と四季の変化を感じながら進んでいきました。



途中、景色が開けた場所に到着すると「やっほー!」子どもたちのかわいい声が響き渡ります。「やっほー!って言ったら声返ってくるかな~」「やまびこっていうんでしょ!」




おらが山の中腹には広場があります。みんなで遊ぶぞ~!



落ち葉や枝を使って、おままごと!




中腹で遊んだ後は、山頂までもう少し歩くぞ!子どもたちのパワーはまだまだあります!


そしてついに・・・山頂に到着!!
やっぱりてっぺんの景色は違うね!子どもたちの顔も達成感に満ち溢れていました!


今回は年中組の園外保育の様子でしたが、他学年も様々な場所に年間を通して出かけています。何度も足を運ぶことで、自然の移り変わりを感じることができ、子どもたちにとっても大切な時間となっています♪